部車紹介

大会や練習で使用する部の車両 (通称:部車) を

ご紹介します。

競技車両だけでなく乗る機会が一番多い移動車や

他では見れない激レアな旧車なども!

 


No.1 黒ポロ

型 式:ABA-6RCAV

排気量:1389cc

駆 動:FF

状 態:★★★★★

ジムカーナ用の競技車両。

純正ツインチャージャーに7速DSGを組み合わせるマシン。学連戦ジムカーナの歴史上初の輸入車と見られる。どんなストレートも爆速で駆け抜ける。

 



No.2 銀インテ

型 式:E-DC2

排気量:1797cc

駆 動:FF

状 態:★☆☆☆☆

ダートトライアル用の競技車両。

ホ◯ダが部品を作らない影響で維持費はフェラーリ並み。学連の皆さん、そろそろレギュレーション変えませんか…

 



No.3 コルサ

型 式:E-EL53

排気量:1331cc

駆 動:FF

状 態:★★★★☆

記録簿付きワンオーナー。

競技車にするほどのパワーは無いが運転のし易さはピカイチ。初心者のMT練習にピッタリな安心安全のトヨタ車。

 



No.4 松田 出美男

型 式:DBA-DJ3FS

排気量:1298cc

駆 動:FF

状 態:★★★☆☆

フィギュアの練習車。

2019年度の主将が自腹で購入し、初の全日本優勝に大貢献。自動車部の競技車両としては珍しい最近の車。白レザー。

 



No.5 ヴィヴィオ

型 式:E-KK3

排気量:658cc

駆 動:FF

状 態:★☆☆☆☆

軽耐久用の競技車。

練習中に崖から落っこちて一回転してしまったため歴あり車。全輪独立懸架で走りは良いがパーツは出ない。

 



No.6 ローダー

型 式:--

排気量:--cc

駆 動:MR

状 態:★★☆☆☆

自動車部の必須アイテム。

タイヤラックとUNICキャリアに加えて電動ウィンチまで付いた出来る子。登坂車線で見かけたら優しくブチ抜いてください。

 



No.7 フェアレディ260Z

型 式:S30

排気量:2565cc

駆 動:FR

状 態:★★★★★

日本未発売の2.6Lエンジンを搭載した2+2モデル。日産から学連へ提供された5台のうち現存する最後の1台。走行可能な状態で保管されている生ける伝説。

 



No.xx 白インテ

型 式:E-DC2

排気量:1797cc

駆 動:FF

状 態:冬眠中

先代のジムカーナ車両。

銀インテの生贄として全てを摘出されたため現在冬眠中。再び日の目を見ることはあるのか…?

 



No.xx ステップワゴン

型 式:LA-RF3

排気量:1998cc

駆 動:FF

状 態:一時抹消

8人乗りの移動車。

リッター4kmという異次元の燃費で財政を圧迫し続けていた。ミニバンにVTECなんか積まないでください。

 



No.xx オールドベンツ

ガレージに眠る旧車の中でも異彩を放つオールドベンツ。書類や整備記録など、当時を知る手がかりは一切残されていない。

写真奥に見えるのが戦後のメルセデス初のフラッグシップであるW186/188/189型、手前がダルマベンツやポントンといった愛称で親しまれたW105/180/128型である。

レストアしたい方、絶賛募集中。

 


お問い合わせ

気になる点やご質問ご相談などありましたらお気軽にご連絡ください。

各種SNSのダイレクトメッセージにても受け付けております。